« ウィスコンシンへ旅行 4 | トップページ | 帰国に向けて(アパートの解約、Craigslistへの掲示) »

確定申告 J1ビザ 4年目

今年もやってきました、確定申告。

おさらい。
とりあえず自分の置かれた状況は、
・2008年9月に渡米
・J-1ビザ
・カリフォルニア州で働く
・給料はアメリカから

確定申告も今回で4年目、4回目です。

J1ビザで働く人は最初の2年間は免税なので、連邦税も州税も丸々帰ってきた。
1年目 http://r-fujisan.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-cb2c.html
2年目 http://r-fujisan.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-54f9.html

3年目は税金を納める義務が発生したものの、納税対象は10-12月の3ヶ月分だったこともあって、ほぼ全額戻ってきた。
3年目 http://r-fujisan.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/j1-ddca.html


4年目の今年は1年分丸々課税対象だったため、4年目にして初めてまともに納税しました。

自宅に届いた書類も
W-2 (職場から)
1099-INT (銀行から)
 だけ。

いままで受け取っていた外国人用の1042-Sは来なかった。
1099-Gは来ると予想していたけど来なかった。



作業1 連邦税

昨年に引き続き、TAXACTというオンライン書類作成サイトで作った。
手元にあるW-2, 1099-INTに加え、受け取る予定だった1099-Gも受け取ったことにして数値を入力。

2011年度は給料から約5000ドルが連邦税(Federal tax)として徴収されていて、作成後の書類を見ると約500ドル戻ってくるようだ。

念のためTurbo TAXという別のサイトでも計算してみたけど、見事に同じ還付額だったので、TAXACTで作った1040EZを使うことに。

今日(2月23日)、郵便局へ行き「1040EZとW-2」をIRSへ送った。


作業2 州税

去年の自分のブログを参考に今年もカリフォルニア州のサイトから540Aを作ろうかなと思っていたけど、どうやらオンライン申請(CalFile)ができるようだ。
https://webapp.ftb.ca.gov/calfile/
ここのサイトに行き、情報を入力していくと、、、、あっという間にオンライン申請が終わってしまった。
こちらは約1000ドルが給料から引かれてて、そのうち200ドルくらいが戻ってくる計算になった。
1週間程度で銀行に振り込まれるようだ。

 
慣れてきたこともあってか、今年はあっさりと確定申告が終わった。
 
 

まとめ
連邦税は2月23日に1040EZとW-2をIRSに送った。
州税はCalFileを使って2月21日にオンライン申請をした。
 
 

実はアメリカ生活は3月で終え、4月から日本に戻ることになりました。
そのため、2012年の1-3月分の所得に対する納税は帰国前に終わらせなければならないようだ。
これに関しては後日ブログにまとめたいと思います。まだ調べてもいないので。

何か質問などありましたらお気軽にコメント残して下さい。


|

« ウィスコンシンへ旅行 4 | トップページ | 帰国に向けて(アパートの解約、Craigslistへの掲示) »

コメント

僕も同じ境遇です(まだ3年目ですが)。4月に日本に帰りますが、1月~3月分の納税を帰国前に済ませなければいけないことは知りませんでした。そもそも、ようやくFederal TaxとState Taxの書類を書き終えたところなので、2012年分をやる気が起きませんが・・・(笑)

投稿: さんたくるず | 2012年3月17日 (土) 05時47分

さんたくるずさん、コメントありがとうございます!
どこかの情報誌で「帰国までに手続きすること」と読んだ気がするのですが、既に帰国した人に聞いてみたところ、これまでと同じ様に翌年に手続きをしたようでした。職場から日本にW-2が届くそうで、それを使って申請するようです。。

混乱させてしまい申し訳ありません。

研究関係での留学ですか?お互い日本に戻ってからもがんばりましょう!

投稿: わら(管理人) | 2012年3月17日 (土) 06時28分

あ、やっぱそうですよね。僕もそう聞きました(笑)
はい、(計算機科学の)研究関係でポスドクをしていました。ピッツバーグとサンタクルズで過ごしましたが西海岸最高です。
お互い頑張りましょう!

投稿: さんたくるず | 2012年3月20日 (火) 06時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 確定申告 J1ビザ 4年目:

« ウィスコンシンへ旅行 4 | トップページ | 帰国に向けて(アパートの解約、Craigslistへの掲示) »